isoya_logo_03isoya_logo_03mobile_logo_03mobile_logo_03
  • ホーム
  • 不動産鑑定業について
  • スタッフ紹介
  • 会社案内
  • 売買物件一覧
  • 公式SNS
    • Facebook
    • instagram
  • 売買物件一覧
  • 不動産鑑定士の仕事とは?
  • 会社案内
  • スタッフ紹介
  • ブログ一覧
  • お問い合わせ
  • 公式SNS
    • Facebook
    • instagram
丹波篠山でのお住まい探し、
空き家でお悩みの方はぜひご相談ください。
079-506-4218
営業時間9:30~18:00 (定休:水曜)
ご相談・お問い合わせ
交通アクセス

「地価公示価格」の点検、打ち合わせ作業中です。

こんばんは
丹波篠山市で不動産鑑定業、
宅地建物取引業を営業中。
「いそや不動産鑑定所」代表の
井本季伸(としのぶ)です。

我々、不動産鑑定士は現在「地価公示価格」の点検
打ち合わせ作業中です。
地価公示価格とは毎年1月1日現在の1㎡当たりの
土地の正常価格を官報に公示し国民の皆様にお知らせ
するものです。
すなわち、その土地が取引されると通常いくらになるか
を示すもので、個人間や業者間売買、地方自治体の
用地買収などで通常行われる不動産売買での価格判定の
指標となるものです。

評価対象となる土地(標準地と呼んでいます)は全国
で約2万6千地点あり、住宅地、商業地、工業地、
宅地見込地、山林に標準地は設定されています。
私を含め、全国で約2,400人の不動産鑑定士が
評価員として業務に当たっています。

毎年6月頃に評価員として選任され、作業は8月
から評価書提出月の1月まで6か月間にわたります。

近年では、都心部と地方での不動産価格の二極化や
自然災害、インバウンド効果、少子高齢化など
不動産価格に大きな影響を与える要因が顕著に
なってきています。

上記の通り、土地取引の指標となるため、
鑑定評価書の提出日まで気が抜けません。

我々不動産鑑定士は1月中旬に担当地点の
鑑定評価書を提出しますが、官報に公示され
新聞やテレビで報告されるのは3月になります。

標準地の価格については、通年にわたり
国土交通省や各県のHPで閲覧できますので、
是非ご覧ください。

本日のつぶやきでした。

Related posts

2021年2月20日

丹波篠山の黒大豆栽培が「日本農業遺産」に選ばれました!


Read more
2021年2月16日

「丹波篠山暮し案内所」が取材されました!


Read more
2021年1月8日

「篠山ゑびす」開催します!


Read more


079-506-4218

営業時間9:30~18:00(定休:水曜)

いそや不動産鑑定所 兵庫県丹波篠山市二階町47

Googlemap
ご相談・お問い合わせ

 ホーム

  • └売買物件
  • └会社案内
  • └スタッフ紹介
  • └空き家相談窓口/IEMORI
  • └不動産鑑定業について
  • └BLOG
  • └お問い合わせ






(C) ISOYA FUDOUSAN KANTEISHO Co.,Ltd.